OPENCAMPUS2023
日進キャンパス
次回は10月9日(月・祝)にオープンキャンパスを開催します。広大で自然豊かな美しいキャンパスと最新の施設、ハーバード流のケースメソッドによる世界標準のリーダー育成をぜひご体感ください。本学の魅力をもっと知りたい皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
開催日時
2023年10月09日(月・祝)10:00〜13:45(予定)
場所
国際高等学校 日進・長久手キャンパス
〒470-0193 愛知県日進市米野木町三ヶ峯4-4
公共交通機関、自家用車どちらでもお越しいただけます。アクセスは[こちら]となります。公共交通機関でお越しの方は、無料シャトルバスを名鉄 黒笹駅からご利用いただけます。ご利用をご希望の方はお申し込みの際に予約してください。
対象者
国際高等学校への入学(転編入含む)を検討している中学生および高校生とその保護者






プログラム
PROGRAMME
画像をクリックするとPDFにてご覧いただけます。
ピックアップ
PICK UP
-
モーニング・ティー
プログラム開始前に、国際寮に飲み物とスナックを用意いたしますので、教職員とご歓談ください。
-
学校説明会
本学での学びや寮生活、キャンパスライフについてご説明します。
-
課題エッセイ対策セッション
NICオープンキャンパスでは、新たにエッセイ対策セッションを実施します。 このセッションでは、印象に残る英文エッセイを書くためのコツを専任講師が丁寧に教えます。 NICに出願する予定の皆様は是非ご活用ください。
-
ケースメソッド体験授業
ケースメソッドによるディスカッション形式の授業を実際に体験してみましょう。
-
キャンパスツアー
新設の国際寮や校舎、その他充実した施設をご案内します。
-
個別相談会
個別に学校生活や入学に関するご質問やご相談にお答えします。
-
ランチ試食会
ご参加の皆様にはランチをご用意致します。国際寮で毎日提供されている食事をご賞味ください。
体験授業
Demo Lesson
Biology: The Riddle of the Fish Pond
いかに生物学が水質浄化を通じて生物多様性に貢献するか、是非一緒に水質検査をやりましょう!
ケイトは、生物の授業で動物の絶滅について学んでいたところ、地元の池で死んだ魚を発見して、多くの動物が既に絶滅の危機に瀕していることを知り、悲しみました。彼女は、環境保護庁(EPA)の微生物学者である父、スミス氏に知らせ、スミス氏は問題を調査することを決定しました。スミス氏は、死んだ魚の池からと生きた魚の池から水のサンプルを収集しました。これらのサンプルを分析することにより、魚の死因を特定し、池の水質を改善するための解決策を提案できますか?
皆様のご参加をお待ちしています!
Access
- 住所
- 〒470-0193
- 愛知県日進市米野木町三ヶ峯4-4
- TEL
- 0561-73-8181(代表)
- 最寄駅から所要時間
- リニモ・公園西駅 : 30分(徒歩)/7分(バス)
- 地下鉄鶴舞線・赤池駅 : 25分(バス)
- 名鉄豊田線・米野木駅 : 13分(バス)
名古屋駅(新幹線)をご利用の場合
- 名古屋駅からレンタカーを利用する(約35分)
- 名古屋駅から公共交通機関を利用する(約1時間)
- 名古屋から市営地下鉄東山線に乗車「伏見」で降車
- 伏見で市営地下鉄鶴舞線に乗り換え「米野木」で降車(名鉄豊田線直通)
- 米野木から名鉄バスに乗車し「名商大前」で降車
中部国際空港をご利用の場合
- 中部国際空港からレンタカーを利用する(約50分)
名古屋空港をご利用の場合
- 名古屋空港からレンタカーを利用する(約35分)
- 中部国際空港から公共交通機関を利用する(約1時間40分)
- 中部国際空港から名鉄空港線に乗車「金山」で降車
- 金山から市営地下鉄名城線に乗り換え「上前津」で降車
- 上前津で市営地下鉄鶴舞線に乗り換え「米野木」で降車(名鉄豊田線直通)
- 米野木から名鉄バスに乗車し「名商大前」で降車
自家用車・レンタカーでお越しの方
キャンパス内の駐車場が無料でご利用いただます。以下の「国際高等学校」専用駐車場を地図アプリ等にて目的地に設定してください、駐車場から校舎へは徒歩2分程度となります。
2022年11月のジブリパーク開園に伴い、愛知県との連携でキャンパス北側駐車場が「ジブリパーク無料駐車場」として提供されるため「長久手IC」経由の北門(交差点「大学前」)の混雑が予想されます。お越しの際は「東名三好IC」経由の南側正門(交差点「三ヶ峯」)方面のご利用をお薦めいたします。
過去のオープンキャンパス情報