広報委員会始動
- 寮生活
次世代を担うグローバルリーダーの育成を目指す国際高等学校(全寮制)では、生徒がリーダーシップを培...
Boarding School
広報委員会始動
次世代を担うグローバルリーダーの育成を目指す国際高等学校(全寮制)では、生徒がリーダーシップを培...
The 71st Sagamine Festival
国際高等学校がキャンパスを共有する名古屋商科大学では、毎年、三ヶ峯祭という名の学園祭を開催します...
弓道 - エンゲージ・プログラム
弓道は、エンゲージ・プログラムの中でも最も人気のある種目です。当然のことながら、本校の多くの留学...
「時間の上手な管理法」のワークショップ
「時間の上手な管理法」のワークショップでは、10年生と11年生が自分の時間の使い方について考え、意識...
夕方の過ごし方
30分のフリータイムは、学生ににとって、寮の外にある芝生で一緒に過ごすことを楽しむ絶好の機会です。...
2023年度 運動会
キャンパスを共有する名古屋商科大学の体育館で2023年度の運動会が開かれ、本学からはYear10とBPの生徒...
感情の管理ワークショップ
このウェルビーイング・ワークショップでは、ストレスが心身の健康にどのような影響を与えるか、そして...
陶芸体験を行いました
愛知県には1000年以上続く陶磁器作りの伝統があります。3月18日に生徒たちはその歴史を知るために、陶芸...
ウェルビーイング プログラム - Learner Profile
自分はどんな学習者なのか?どうすれば効果的にノートを取ることができるのか?これらの質問は、今回の...
北海道・ルスツリゾートでのスキー研修を実施
国際高等学校では、2022年12月18日から22日にかけて、5日間のスキー研修を実施しました。研修に参加し...
インド&パキスタン文化交流
12月3日、国際寮にてメンター主催のインド&パキスタン文化交流が行われました。本場のチャイや料理を振...
餅つき体験に参加
11月26日(土)、ジブリパーク開園後の愛・地球博記念公園(長久手市)において、開催された「あいち市...
ASEANナイト
11月12日、生徒と寮のメンターがASEANナイトを企画し、インドネシア・ミャンマー・タイ・ベトナムの文化...
The 70th Sagamine Festival
The Sagamine Festival, the school festival jointly held with our affiliate university NUCB, was h...